めばち 作品集『ゆめの地平線』レビュー
今回はめばちさんの作品集『ゆめの地平線』を紹介します。
同時期に発売された画集については▼2021年9月の新刊 画集・イラスト技法書にまとめているので参考にしてください。
めばちとは?
この投稿をInstagramで見る
めばちさんはアニメや装画などで活躍されているイラストレーターです。
近年はアニメのエンディングを手掛けていることでも有名で、『少女歌劇レビュースタァライト』『三ツ星カラーズ』『ラブライブ! 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』といった人気作のエンディングを制作しています。
オリジナル作品のデザイン性も高く、素朴な日常を切り取った作品は多くの人気を集めています。
『ゆめの地平線』の特徴
この投稿をInstagramで見る
今作はめばちさん初となる作品集です。
オリジナルイラストだけでなく様々なタイアップイラストも収録されており、一冊に今までのめばちさんの作品が凝縮されています。
特に近年手掛けることが多いアニメ関連のイラストは点数も多く、アニメ作品のファンも楽しめるものになっています。
構成について
本の構成
①オリジナルイラスト(作品集描き下ろし)
②オリジナルイラスト(Web発表作品)
③アニメ関連イラスト
④グッズ用イラスト
⑤装画
「アニメ関連イラスト」では、『少女歌劇レビュースタァライト』と『三ツ星カラーズ』のイラストが主に収録されています。
「グッズ用イラスト」は私立恵比寿中学関連のイラストがメインで、ツアー用グッズのイラストが載っています。
収録作品
ゆめの地平線
この投稿をInstagramで見る
今作『ゆめの地平線』の表紙イラストです。
めばちさんの特徴は、表情や立ち位置などで女の子たちの間で漂っている空気感を表現しているところ。
線の数が少なく一見シンプルに見えますが、どのイラストも言葉で表現しにくい何気ない女の子の気分を描き出しています。
女の子①
この投稿をInstagramで見る
今作で印象的なのが写真を背景にした作品が収録されているところ。
写真という限りなくリアルな世界の中でデフォルメした女の子たちが動き回っていて、抜けた雰囲気が女の子のかわいさをより引き立てています。
シンプルな顔ながらも表情がしっかり描かれているので、背景とのギャップだけでなく女の子の感情も感じられるところがめばちさんらしいです。
女の子②
この投稿をInstagramで見る
タイタニックごっこのイラストです。
とにかく微笑ましいワンシーンで、女の子たちがわちゃわちゃする系の漫画が好きな人はきっとこの空気感が好きなはず。
それぞれの表情が絶妙で、一番タイタニックしている子がそこまで乗り気じゃないのがなんだか和みます。
女の子③
この投稿をInstagramで見る
ファッションブランド・サシェミニとのコラボイラスト。
サシェミニはイラストキャラクターをモデルとして使用しているブランドで、アイテムごとに世界観を表したイラストが描かれています。
めばちさんとのコラボも多く、このイラスト以外にも可愛い女の子がいっぱい描かれています。
女の子④
#goldenAfN pic.twitter.com/foH6cbWhAR
— めばち 作品集「ゆめの水平線」9/17発売 (@mebachi) January 30, 2020
今作でも特におすすめなのが女の子たちの集合イラスト。
女の子単体のイラストももちろん良いんですが、めばちさんの集合イラストはより破壊力が出ています。
めばちさんのオリジナルイラストで描かれるのはセーラー服を身に纏った普通の女の子ばかり。
そんな女の子たちだからこそ、集まった時に単体だと中々見えないそれぞれの個性や関係性が見えてきます。
少女歌劇レビュースタァライト
今作にはめばちさんが関わってきた様々なアニメのタイアップイラストが収録されています。
その中の1つが『少女歌劇レビュースタァライト』のイラスト。
アニメではEDイラストを手掛けており、レビュースタァライトの世界観をつくる上での重要なピースになっています。
このイラストはオリジナルサウンドトラックのジャケットイラスト。
アニメ本編よりも少し柔らかな雰囲気が出ているのが印象的です。
私立恵比寿中学
今作にはアニメだけでなく、アイドルのタイアップイラストも収録されています。
このイラストはアイドルグループ・私立恵比寿中学のグッズイラスト。
私立恵比寿中学のツアー用に描き下ろされたもので、アクリルキーホルダーなどに使われています。
さいごに
今回はめばちさんの作品集『ゆめの地平線』を紹介しました。
今回紹介した作品はごく一部で、中にはネット上で公開されていない作品も多くあります。
特に『レビュースタァライト』関連イラストはエンディングの絵コンテまで載っているので、アニメでめばちさんを知った人も満足できる内容になっています。
今作は電子版も同時に発売されているので、タブレットなどを持っている人は電子もおすすめ。
いつでも気軽に見れる上、iPadくらいの大きさがあれば十分作品を楽しめるので環境が整っている人は電子もありです。