CLASS101 オンラインレッスン

【2022年最新版】CLASS101 おすすめレッスン30選【ジャンル別】

【2022年最新版】CLASS101 おすすめレッスン30選

家で手軽に習い事やスキルアップを始められて便利なのが「オンラインスクール」。

高額なものばかりかと思いきや、カルチャースクールよりも安く始められるサイトも多くなってきました。

yelo
SNSで有名な講師が多いのでその点も安心です

今回はオンラインスクールの中でもコスパが良くて手軽に始められる「CLASS101」から人気レッスンをジャンル別に30クラス紹介します。

いずれもその分野で実績のあるクリエイターが講師をつとめているので、ぜひスキルアップの参考にしてみてください。

またCLASS101は▼イラスト初心者におすすめ!オンラインレッスン CLASS101を紹介にて紹介しています。デメリットや注意点も書いているのでぜひご覧ください。

この記事の内容

・CLASS101の人気レッスン30選

・人気レッスンの講師・クリエイター情報

・レッスンの特徴・おすすめポイント

・イラスト・デザイン・ハンドメイドなどジャンル別おすすめレッスン

デジタルイラスト

CLASS101が最近力を入れているデジタルイラストのクラスです。

段々と有名クリエイターがクラスを開講するようになり、料金以上のハイレベルなレッスンを受けられるようになっています。

iPadだけでも始められるクラスも開講されているので、ハイクオリティでありながら気軽に始められるのも特徴です。

人物イラストに空気感をプラスする 光と瞳の表現にこだわって描く

講師:急行2号

使用ソフト:Procreate

人気イラストレーター・急行2号さんのクラスです。

基本的な人物の描き方から始まり、光を使った雰囲気のある塗りの表現について学ぶことができます。

使用環境がiPadになっていることもあり、人物のイラストを描きたい初心者におすすめのクラスです。

急行2号さんについては▼急行2号 イラスト・関連作品紹介にて紹介しています。

【イラストレーター紹介】急行2号 イラスト・関連作品紹介【CLASS101】

続きを見る

マーベル(MARVEL)イラストレーターから学ぶ絵の教科書

講師:イ インヒョク

ソフト:Photoshop(なくてもOK)

マーベルでコンセプトアーティストとして活躍していたイ インヒョクさんのクラスです。

このクラスのコンセプトはデッサン力の圧倒的な底上げ。

デッサンがメインのストイックなクラスですが、どんなポージングでも想像通りに描けるようになるという最強な内容になっています。

また基礎的な内容が多いためデジタル環境が必須ではないところも初心者に優しいポイント。

紙とペンさえあればレッスンを始めてカッコいいイラストが描けるようになるはずです。

現役大手ゲーム会社の絵師に学ぶ手軽に基礎から始める美しいデジタル風景イラスト

講師:REC

ソフト:CLIP STUDIO PAINT

現役で大手ゲーム会社で働かれているRECさんによる風景イラストのクラスです。

魅力的な風景の構図や空気感の出し方など、風景イラストに必要なことを1から学ぶことができます。

風景は一見難しそうですが、基礎を学べばどんどん自分の好みの雰囲気が出せるようになるのでおすすめです。

水彩とクレヨンの感じで描く!お洒落なデジタルファッションイラスト

講師:Takako

ソフト:CLIP STUDIO PAINTAdobe illustrator

大手化粧品メーカーのパッケージやアパレルメーカーのコンテンツ用イラストなどを手掛けるTakakoさんによるファッションイラスト講座です。

水彩のような彩色とクレヨンのような彩色を学べるようになっており、ファッションイラストの基礎が身につくクラスになっています。

「仕事でも使える」を一つのコンセプトにしており、仕事で使うことの多いillustratorの使い方も教えてもらうことができます。

初心者はClip Studioだけでもレッスンが始められるため、自分の環境に合わせて始めれれるのもポイントです。

iPadで描くおしゃれな線画イラスト

講師:Akira Ayumi

ソフト:Procreate

Akira AyumiさんによるiPadを使ったファッションイラストのクラスです。

人物の描き方の基礎から教えてもらえる初心者に向いている内容で、線画から上手くなりたい人におすすめです。

iPadとApple Pencilがあれば初心者でもアナログに近い感覚でデジタルイラストが始められます。まだイラストの機材をそろえていない人はiPadから始めるのもおすすめです。

背景初心者でも大丈夫! 一から学べる生活感のある背景イラスト

講師:TAO

ソフト:CLIP STUDIO PAINT

TAOさんはファイナルファンタジーの広告イラストやBOOTHのメインビジュアルを手掛けるなど、実績と人気のあるイラストレーターです。

一見難しそうな背景を構図やパースなどの基礎から学べる貴重なクラスになっています。

雰囲気のある背景を描いていたい人や世界観のある絵を描きたい人におすすめです。

フェティシズムを自分の手で。リアル寄りキャライラスト

講師:増岡

ソフト:SAI

CLASS101でも人気のある増岡さんのクラスです。

リアル寄りのイラストについて基礎から教えてもらえる上に、初心者が躓きがちな手の描き方についても詳しく解説がされています。

リアル寄りの塗りや魅力的な手の描き方を知りたい方におすすめのクラスです。

シンプルな塗りでOK!デジタルで男の子を描こう!

講師:フジマメグム

ソフト:Procreate

フジマメグムさんはラフでありながらも人の動きや空気感を表現するのが上手なイラストレーター。

レッスンでは人物のイラストを中心に骨格や服の表現について学ぶことができます。

塗りがシンプルなので、とにかくイラストをいっぱい描きたい人やまずは線画をどんどん描いていきたい人におすすめのレッスンになっています。

【第1弾】ポップでキュートな世界観のイラストを描こう!

講師:ronoh

ソフト:Procreate

ファンシーなカラーリングが魅力のronohさんによるクラスです。

Procreateを使ってちょっとレトロで可愛いイラストを描けるようになります。

このクラスは受講期間が2カ月と短く設定されているのもポイントで、より気軽に始めることができます。

現在は第3弾まで受付中なので、第1弾を受けて気に入った人は引き続きronohさんのレッスンを受けることも可能です。

ronohさんについては、▼ronoh イラスト・関連作品まとめで紹介しているのでご覧ください。

基礎からアドバンスまでしっかり! コンセプトアート&イラスト

講師:ヒョナヒョナ

ソフト:Photoshop

ディズニーイラストで有名なヒョナヒョナさんによる初心者向け講座です。

CLASS101の海外版でも非常に人気のあるレッスンで、「描きたいものを描けるようになる」まで順序立てて教えてくれます。

イラストのノウハウはもちろん、長期的に絵が上達するように考え方や練習方法について教えてくれるのもためになります。

NETFLIXやEPIC Gamesといった大企業とコラボしている人だけあって、かなり刺激を受けること間違いなしです。

簡単にかける人体・デフォルメイラスト

講師:ユキノシュガー

ソフト:Medibang Paint

このクラスではユキノシュガーさんからデフォルメイラストの描き方を学べます。

ユキノシュガーさんはデフォルメしながらも人物の個性や表情のバリエーションが持ち味のイラストレーター。

レッスンでは人物デフォルメの基礎からクオリティを上げるポイントについて教えてくれます。

中々ここまで詳しいデフォルメイラストのレッスンは技法書も少ないので可愛い人物を描きたい人は必見です。

アナログイラスト

続いて紹介するのはアナログイラストのクラスです。

アナログイラストのクラスはおしゃれなものが多く、カフェや雑誌などで見るようなイラストを描いてみたい人におすすめです。

道具もデジタルイラストほどは高価ではないので、0からのスタートでも始めやすいです。

サクッと描こう水彩画🎨描きたいものを見つけよう!!

講師:mono

「サッと絵が描けるようになりたい」人におすすめな水彩画のクラスです。

パンや花など身近な物の描き方を簡単・丁寧に教えてもらえます。

最短だと30分で完成する作品もあり、作品を完成させる喜びが味わえるのがこの講座の良いところです。

美術の授業ではイマイチわからなかった色の塗り方も丁寧に教えてもらえるので、一気に水彩画が攻略できるはずです。

アルコールインクで本格的なアートクラス

講師:Chel ärt works

今話題のアルコールインクを使ったアートクラスです。

100均でそろうアイテムで簡単に始めることができ、色が綺麗なので簡単に写真映えするアートが出来上がります。

コースターなど身近な物に着色すれば自分好みの雰囲気が出せるので、お家時間の過ごし方としてもおすすめです。

気軽に楽しく!ペンと水彩で自分だけの一枚

講師:Okabe Keiko

アナログアート初心者向けの人気クラスです。

水彩イラストはデジタルイラストと比べて道具をそろえるコストが安く、始めやすいのがポイント。

絵に興味が出て来た人やSNSにイラストをアップしてみたい人は、水彩でオシャレイラストを描いてみるのもおすすめです。

ガッシュで描くはじめてのボタニカルイラスト

講師:MEIKO ILLUSTRATION

ガッシュ(不透明水彩絵の具)を使ったボタニカルアートのクラスです。

このレッスンでは簡単な花の線画にガッシュで着色することで、オシャレなポストカード風のイラストが描けるようになります。

マスターすればポストカード以外にもパッケージデザインなど様々な場面で使うことが出来ます。

水彩絵の具でアンティーク調のイラストを描こう~ヨーロッパの雑貨たち〜

講師:MARU

このクラスでは水彩絵の具を使ってアンティーク調のイラストの描き方を学べます。

水を使わない方法で描いていくので、水彩絵の具に慣れていない人も比較的早く着色ができるようになるのが特徴です。

雑誌などに載っているオシャレで可愛いイラストが描けるようになるので、絵柄が好きな人には特におすすめです。

デザイン

CLASS101のデザインクラスは実際に第一線で活躍している講師からデザインの基礎を学ぶことができます。

プロから教えてもらえるため、実践に近いスキルを磨くことができるのが最大の特徴です。

特にAdobeのPhotoshopやillustratorは多くの仕事で求められるスキルなので、仕事に生かしやすいのもメリットです。

めちゃくちゃ分かりやすい Adobe Illustratorで作るミモザのピッチャーアレンジイラスト

講師:HORIMAKI

ソフト:illustrator

「あなたの未来を本気で変えてしまうかもしれない、初心者のためのとっておきのレッスン」と題されたデザインのクラスです。

Adobe illustratorの使い方のほか、花の描写方法やデザイン的な配置のコツについて学ぶことができます。

絵の描き方からレイアウトに文字の入れ方まで一通り解説されているので、デザインのスキルを身につけたい人にはうってつけです。

「Canva」で身につく本格的な紙ものデザインのコツ

講師:わたなべみわ

簡単にポスターやサムネイル画像が作れる「Canva」のクラスです。

Canvaのメリットはなにより無料で始められるところ。

新しい周辺機器がなくてもデザインの基礎を学べるので、「とりあえずデザインがどんなものなのか知りたい」という人はここから始めるのが時間的にも費用的にも失敗が少ないでしょう。

紙から布まで実用度の高いパターンデザインを学ぼう!

講師:maya

ラッピングやアパレルなど様々なところで使えるパターンデザインのクラスです。

特にグッズ制作を始めてみたい人に有益な内容が多く、マスターすればレターセットやアパレルグッズなど作れるグッズの幅も確実に広がります。

タブレットなどがなくても始められるので、デザイン初心者の人もぜひ。

現役WEBデザイナーから学ぶ! ゼロからのWEBデザイン&Photoshop基礎

講師:KAORI

「クリエイティブな仕事をしたい人」や「ITやデザインのスキルを磨きたい人」におすすめなのがWEBデザインです。

このクラスではプロからWEBデザインの基礎スキルを段階を踏んで学ぶことができます。

無理なく確実にデザインを習得できるので、受講後はSNSやWEBサイトで活かすことができるようになります。

大手K-POP事務所のデザイナーに教わる、エンターテインメントデザイン&ビジュアルディレクティング

講師:Rachel

BLACKPINKや2NI1など韓国の有名アーティストのブランディングやプロダクトデザインを手掛けてきたプロ中のプロが教えるデザインレッスンです。

「感覚をどう表現するか?」や「興味を惹きつけるビジュアルの戦略」など深いテーマが数多く語られていて、まさにお金を払ってでも受けたいクラスになっています。

ただ内容がやや高度なところもあるので、できれば別のクラスでPhotoshopやillustratorの基礎知識を学んでから受けるのがおすすめです。

カリグラフィー

近年SNSで人気を集めているのがカリグラフィーです。

単なる筆記体ではなくアート性が高いのが特徴で、練習すればオリジナルのカリグラフィーも作れてしまえます。

iPadを使ったデジタルカリグラフィーのクラスもポスターやパッケージ用に非常に役に立つため、デザインスキルのひとつとして磨くのもおすすめです。

ボールペンで書ける! モノラインカリグラフィー®でお洒落な筆記体を楽しもう

講師:Marie Inami

今一番人気のあるアナログのカリグラフィーレッスンです。

「シンプル、スタイリッシュ、エレガント」をコンセプトにボールペンでカリグラフィーを書いていきます。

アルファベットごとの書き方はもちろん、自分のロゴでネームカードを作ったりラッピングペーパーを作ったりと具体的な使い方もしっかり教えてもらえます。

カリグラフィーに興味がある人はもちろん、筆記体を習いたい人やオシャレなアートを作ってみたい人にも満足度の高い内容になっているのでおすすめです。

iPadデジタルカリグラフィー!頑張らなくても作れるおしゃれなデザイン

講師:Lauren

iPadを使ったデジタルカリグラフィーのクラスです。

デジタルと言ってもApple pencilを使えば感覚としてはボールペンと変わらない感覚でカリグラフィーを始めることができます。

さらにデジタルカリグラフィーは色の変化や加工も自由にできるのも魅力。

カリグラフィーのデザインや使い方についても解説されているので、iPadがある人はぜひハイレベルなカリグラフィー作品を作ってみてください。

パーティーを彩るモダンカリグラフィーの世界

講師:島野真紀

「パーティ」というシーンにフォーカスしたカリグラフィークラスです。

パーティは招待状に始まりウェルカムボードなど様々なシーンでデザイン力が要求されるイベント。

「こういう時にササっと書けたらカッコいいのにな~~」と悩みそうな人は今から始めておくと後々困らずに済みます。

ウェディング用のカリグラフィーも解説されているので、教養として学んでおくのもありです。

モダンカリグラフィーを 日常に取り入れて楽しもう

講師:mika

このクラスの特徴は異素材にカリグラフィーを書いていくところ。

始めに基本的な筆記方法を学んだあとに書く素材ごとのコツについて教えてもらえます。

ハンドレタリングに必要な知識が一通りカリキュラムに入っているので、やりたいことが多くあって迷っている人におすすめです。

デジタルカリグラフィークラス

講師:カリスマインド

他のカリグラフィーレッスンに比べてポップなカリグラフィークラスです。

字を書くだけでなく、iPadを使ったデザイン方法についても詳しく解説されているのでより幅広くカリグラフィーを使えるようになります。

また他のカリグラフィークラスよりもワイルドでカッコいいアレンジが多いので、作風が好みな人にもおすすめです。

ハンドメイド

最後はCLASS101では初期から人気を集めているハンドメイドのクラスです。

ハンドメイドでは王道ともいえる刺繍のクラスが特に多く、いずれも海外の手芸学校で学んでいる人や販売実績がある人から刺繍のスキルを学ぶことができます。

minneでハンドメイドを売ってみたいけど、どこから始めたらいいのか分からないといった人はここから始めるのもおすすめです。

色々な素材や手法で、ほっこり楽しむ刺繍時間

講師:Lykke

刺繍で作るハンドメイド作品のクラスです。

デンマークの手芸学校を出た方が講師なので、北欧感があって観葉植物などに合いそうな作品が作れます。

年間2000点販売の作家に学ぶ 自由な発想の刺繍アクセサリー

講師:エスコニー

プロのアクセサリー作家と一緒に作る刺繍アクセサリーのクラスです。

クラスを注文するとキットが送られてくるので、キットを使って本格的なアクセサリーを作ることができます。

制作後は自分が作りたいオリジナル作品の制作をアシストしてくれる内容も入っており、ハンドメイドの入り口としておすすめなクラスになっています。

世界一美しい ナンタケットバスケットと小物

講師:Farfalla&Co.

セレブも愛用することで有名なナンタケットバスケット作りを学べるクラスです。

本当に自分にできるのか不安になるバスケット作りですが、レッスン動画を見ながら美しいバスケットを作り上げることができます。

一度作れば他の形も作れるようになるので、ハマればバスケットを作ってminneなどで販売するのも良いかもしれません。

小さな刺繍の動物たちと学ぶ楽しい刺繍

講師:itosino

このクラスは「楽しく刺繍を始める」ことをコンセプトにしたクラスです。

「刺繍は難しそう」「やってみたけど挫折ししてしまった」といった人に向けて「楽で簡単」な刺繍を教えてくれます。

このレッスンなら続けていけば刺繍を完成させることができるはずなので、始めようか迷っている人は試しにトライしてみてください。

ヨーロッパの技を直伝、はじめての白糸刺しゅう

講師::kumip_broderie

こちらはヨーロッパの本格的な刺繍を学べるクラスです。

刺繍の基礎を1から教えてもらえるので、受講後には習った技法を使ってオリジナル作品を作れるようになります。

北欧雑貨屋さんに置いてあるような刺繍を作ってみたい人には最適なレッスンになっています。

-CLASS101, オンラインレッスン

© 2024 エノホン Powered by AFFINGER5