イラスト集

Airペイ(エアペイ)の決済手数料を徹底比較!決済方法ごとに解説

Airペイ(エアペイ)の決済手数料を徹底比較!決済方法ごとに解説

悩んでいる人
Airペイを導入してみたいんだけど、使うのにいくらくらいかかるの?

 

今回はAirペイ(エアペイ)の決済手数料についてまとめて紹介します。

Airペイ(エアペイ)は有名キャッシュレス決済サービスのひとつです。

対応している決済方法の多さが特徴で、イベントや物販にもおすすめなキャッシュレスサービスになっています。

 

yelo
今回は決済方法ごとの手数料と他社サービスとの比較をしていきます

決済手数料一覧

主なキャッシュレス決済サービス4社の決済手数料は以下のようになります。

Airペイ(エアペイ)Square(スクエア)楽天ペイSTORES決済
クレジットカード

(VISA・Master・AMEX)

3.24%3.25%3.24%3.24%
JCB3.74%3.95%3.74%3.74%
Diners3.74%3.25%3.74%3.74%
Discover3.74%3.25%3.74%3.74%
交通系電子マネー3.24%3.25%3.24%1.98%
QRコード決済3.24%3.25%3.24%3.24%
iD3.74%3.75%3.74%3.74%
QUICPay3.74%3.75%3.74%3.74%

各社同じ水準の手数料になっていますが、STORES決済の交通系電子マネー支払いが1.98%とかなり安くなっています。

STORES決済は2021年の10月に決済手数料の改定を行なっており、この時に交通系の手数料を3.24%から1.98%まで値下げしています。

交通系電子マネーはPayPayに次に利用率が高い決済方法なので、この手数料値下げが決め手になってSTORES決済を選ぶ人も多いようです。

参考:▼決済動向2022年4月調査 - インフキュリオン

 

対応決済方法一覧

次に決済サービスごとの対応決済方法について比べてみます。

Airペイ(エアペイ)Square(スクエア)楽天ペイSTORES決済
クレジットカード

(VISA・Master・AMEX)

JCB
Diners
Discover
交通系電子マネー
PayPay×××
LINE Pay×××
楽天Pay×××
WeChatPay××
iD
QUICPay
楽天Edy×××
GooglePay××
ApplePay×

※SquareのGooglePay・ApplePay支払いは交通系電子マネー・iD・QUICPayが設定されていれば利用可能

質問する人
こう見るとAirペイ(エアペイ)が特に多いね

 

手数料では各社ほぼ同じくらいの水準でしたが、決済方法の対応度合いについてはAirペイが頭一つ抜けている状態です。

特にPayPayなどのQRコード決済に対応しているのが大きく、今主流のキャッシュレス決済にはほぼ対応している状態です。

 

yelo
対応できる決済方法が多いほど、レジの回転率向上やお釣りの渡し間違い防止などメリットが多いです

 

初期費用について

Airペイでは「0円キャンペーン」を行なっており、キャンペーン中であれば初期費用が無料になります。

キャンペーン期間中に始めれば文句なしの最強のサービスなので、イベント用にキャッシュレス導入を検討している人にはぜひ試して欲しいです。

▼0円キャンペーン - Airペイ

Airペイの注意点は対応機種がiOSだけに限定されていること。

iPhone/iPadを持っていれば問題ないですが、Androidしか手元にない人はAirペイがiPadの無料レンタルを行なっているので、レンタルの申し込みも忘れないよう注意が必要です。

 

yelo
解約費用も無料なので気軽に導入することができます

 

まとめ

今回はAirペイ(エアペイ)の決済手数料について他社と比較しながらまとめてきました。

今回紹介したキャッシュレス決済サービスについては、▼物販・イベントに使えるキャッシュレス決済4選でより詳しくを解説しています。

どのサービスにしようか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

 

-イラスト集

© 2024 エノホン Powered by AFFINGER5